日本のガールスカウト運動は2020年に100周年を迎え、全国4万人、979団が「やくそく」と「おきて」を守り、活動されています。ガールスカウトは、少女達が世界に目を向け、自分自身や社会課題に対して挑戦し、経験と自信をつけた女性に成長できる場です。また、自分のためだけではなく、仲間・地域社会・世界に貢献できる、チェンジ・エージェント(変化の担い手)となるよう、リーダーシップ能力の開発にも力を入れ、より幸せな未来と社会を実現します。
ガールスカウト京都府連盟では、6ブロック・全30団と、大学のスカウトクラブ一つが月2−3回の頻度で活動されています。
10 団 カトリック高野教会(左京区下鴨東森ヶ前町)
13 団 北区上賀茂薮田町
14 団 上賀茂保育園(北区上賀茂池殿町)
20 団 賀茂御祖神社(下鴨神社)(左京区下鴨泉川町)
26 団 北白川会館(左京区北白川上別当町)
1 団 金光教烏丸教会(中京区室町竹屋町)
21 団 嘉楽会館(上京区区西五辻東町)
25 団 カトリック河原町教会(中京区河原町通り三条)
29 団 本山宥清寺(上京区滝が鼻町)
48 団 太秦小学校(右京区太秦奥殿町)
8 団 妙順寺(東山区大和大路五条)
15 団 八坂神社(東山区祇園町)
17 団 知恩院三門横スカウト広場(東山区林下町)
41 団 京都テルサ( 南区東九条下殿田町)
50 団 本願寺山科別院(山科区東野狐薮町)
59 団 カトリック山科教会(山科区御陵中筋町)
68 団 伏見青少年活動センター(伏見区総合庁舎4F)
27 団 樫原ふれあいルーム 絆(西京区樫原塚ノ本町)
37 団 向日市民会館(向日市寺戸町)
57 団 ガレリアかめおかNPO情報センター(亀岡市余部町宝久保)
61 団 長岡京こらさ(長岡京市長法寺谷山13-1)
11 団 カトリック田辺教会(京田辺市田辺中央2丁目)
56 団 城陽市南部コミュニティセンター(城陽市富野東田部)
67 団 木津川市役所 北別館(木津川市木津南垣外)
70 団 東宇治コミュニティセンター(宇治市五ヶ庄三番割36-5)
34 団 交流プラザふくちやま(駅前町)
35 団 中総合会館(舞鶴市余部下)
38 団 綾部市ボランティアセンター(綾部市本町)
66 団 宮津歴史の館(宮津市字京街道)
「ガールスカウトの体験の中で、自らが主体となって活動をおこなうことにより、自分で考え判断し、リーダーシップを発揮できるチャンスがたくさんあります。」と連盟長の八田さん。京都ガールスカウトでは、野外で行うワークショップの他、海外に行ったり、逆に海外から日本に来たメンバーとのキャンプや交流会などを通し、自立した女性へ成長するための豊富なプログラムの中活動されています。
京都ガールスカウトの特徴的な活動の一つに、マナー教室があります。小学校高学年のメンバーを対象に、裏千家淡交会さんに協力していただいて茶道を学ぶプログラムです。盆略手前ができるようになるまで、3ヶ月間びっちりと仕込まれるこのプログラムは40年間ずっと人気のある活動になっています。
ガールスカウトは、どんな状況下においても、自分たちで考え行動し、仲間とともに、素敵な未来の自分、より良い社会のために活動しています。普段の生活の中では、どうしても男性と比べると女性がリーダーや人前に出る経験が少なくなる傾向が強くなってしまいます。しかしガールスカウトには女性しかいないため、必然的に自分たちで集団をまとめたり、自分たちの力で物事を進めていく機会が多くなります。
幼い頃からグループの一員として活動し、またリーダーとして活躍する機会がたくさんあります。高校を卒業すると、今度は指導する側になり、後輩たちを引っ張っていく役割になります。そうして豊富な経験を積んでいく中で、社会の中で生きていくために必要な力を身に付けていきます。
自分たちで、社会のために何ができるか、何をすべきかを考え行動しています。「女性らしく」を求められることがないので、固定観念に縛られずに自由に行動を起こすことができるのも、ガールスカウトの良さのひとつです。集団の中で自分たちで決めたものを作りあげていく、そういった経験を積んでいく中で、社会問題について、女性の生き方についての意識が自然と高まっていきます。
ガールスカウト京都府連盟では、オリジナルグッズを作成し、 売り上げの一部を寄付されたり、活動資金として活用されています。 マスクの売り上げの一部は、京都府「新型コロナウィルス感染症応援寄付金」として、 医療従事者の方へ寄付されています。
オリンピックをテーマとしたイベントが2021年2月に開催されます。 一般の方も参加可能なイベントです。参加してガールスカウトの活動を 覗いてみませんか。
イベント名 | スポーツフェスタにみんな集まれ! ガールスカウトフェスタ |
日にち | 2021年2月11日 (木・祝日) |
時間 | 午前の部/10:00~12:00 午後の部/13:00~15:00 |
会場 | 京都テルサ テルサホール |
申し込み | 不要 |
対象制限 | 無し |